真夢人ブログ

ちょっとしたこと、気になったことなどを書いていきたい

ワクチン混乱

「ワクチン接種の遅れは「国が46億円かけて導入した管理システムが使いものにならないため」だという指摘」 日本でも、同様の混乱が予想される。高齢者の場合には、医者や看護師や担当者に、質問責めをして、おびただしい時間を取られるだろうと想像される。新…

ワクチンナショナリズム(自国優先主義)(自国ファースト)

「先進国のワクチン確保競争「短絡的」 WHOトップ警鐘」から引用。 「WHOのテドロス・アダノム事務局長は29日の記者会見で 「パンデミック(世界的大流行)は世界の不平等を露呈した」と述べ、 ワクチンの公平な分配を呼びかけた。」 「「村が燃えている時に少数…

PINTERESTの変化に驚き

「Pinterest(ピンタレスト)とは?インスタグラムとの違いや基本的な使い方を知ろう」から引用。 「Pinterestはネット上の画像を自分の「ボード」に「ピン」して集めたり、他の人のボードに貼られた画像を「リピン」することもできる、画像をブックマークとして…

米、温暖化対策をリード

「米、温暖化対策をリード バイデン氏が大統領令」これはすごいことだよね。 世界の進むべき方向が決まった。 日本が、とうあがいても、それに逆らうことは出来ない。 政治が方向性を示したからには、経済は、雪崩を打って、その方向へと転がって行く。 まず、…

NHKの100分de名著、「資本論」の4回目(最終回)を見ての感想

NHKの100分de名著、「資本論」の4回目(最終回)を見ての感想。 参考)「資本論と資本主義と共有主義(シェアリングエコノミー)と」 参考)「NHKの番組、100分de名著、「資本論」の二回目を見ての感想」 参考)「NHKの「100分de名著」で、「資本論」を取り上げている」 最終回の…

航空機内でのマスク拒否男について

「岩井志麻子さん、マスク着用拒否で逮捕の男は「きっと今の自分の境遇がすごく不満なのね」 」 岩井志麻子さんは、航空機内でのマスク拒否男について、自尊心が高過ぎて、周りや世間が正当に評価してくれない、との思いからの行為であろうと、推測している。 …

アメリカ大統領、トランプからバイデンへ

アメリカ大統領が、トランプからバイデンへと移行した。 トランプが破壊した秩序を、バイデンが再構築する。 私は、トランプは、アメリカの影の部分を表面化した、と感じている。アメリカの暗い部分に光を投げかけた、と。 アメリカの底に沈んだ暗い部分に住…

NHKの「100分de名著」で、「資本論」の三回目

NHKの「100分de名著」で、「資本論」を取り上げている。この番組は、4回完結方式である。 その一回目を見ての感想を、私の別のブログで述べた。 「資本論と資本主義と共有主義(シェアリングエコノミー)と」 そして二回目を、そのブログで、「NHKの番組、100分de名著…

資本論と共有主義とシェアリングと

NHKの「100分de名著」で、「資本論」を取り上げていた。 私は、資本主義の矛盾が大きくなり過ぎて、共有主義に移行しつつある、とみている。番組で、資本論を見ていて、共有主義を思い浮かべた。 資本論では、富と商品を区別している。お金で買えるものを商品と…

木綿のハンカチーフと感想と

「木綿のハンカチーフ」という歌をずいぶんと久しぶりに聴いた。最後辺りで、思わずほろりとさせられた。 その後、この歌によせた感想をいくつか読んだ。それらの感想を読んでみて、これらの感想の違いは、どこから来るのかと、考えた。 その結果出て来た答え…

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。 今年も、このブクロサイトを よろしくお願い申しあげます。 このブクロサイト以外にもブクロサイトをいくつも開設していますので、それらも覗いて頂ければ幸いです。 「真夢人ブクロサイト集」 「脳の階層構造的発生成長成熟」…

ロシア大統領経験者に生涯の刑事免責、プーチン氏が法案に署名

「ロシア大統領経験者に生涯の刑事免責、プーチン氏が法案に署名」 安倍元首相も、このような法律を作りたかっただろうなあ!

クマのために「山にドングリを」に賛同

「クマのために「山にドングリを」 論争呼ぶクラウドファンディング」から引用。 生態系を乱すは「現実とは違う空想のお話で、ヒステリックに騒いで炎上しているだけ。(批判する人の中では)『日本の山は豊かな山であるのに、それを破壊しようとしている』とい…

100分de名著」「ブルデュー『ディスタンクシオン

「ブルデュー、ディスタンクシオン」 NHKのテレビ番組、「100分de名著」「ブルデュー『ディスタンクシオン』」のパート3を「に見た。 ちなみに、著者、ピエール・ブルデューは、フランスの社会学者、哲学者。コレージュ・ド・フランス名誉教授。哲学から文学理…

これは恐怖。紙コップでコーヒーを飲むとマイクロプラスチックを摂取

「紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる」から引用。 「紙コップでコーヒーやお茶を飲むと大量のマイクロプラスチックが飲料に溶け出す」 「研究チームが、紙コップに85~90度の熱湯を100ミリリットル注ぎ、15分間…

親子丼風のうどんが、食をそそる!

「おいしい!」親子丼風のうどん」 早速、明日の夜に挑戦してみたい料理。テーブルマーク 麺始め讃岐うどん250(緑) 250g 5個 4個セット 冷凍メディア:[冷凍]日清 謹製讃岐うどん 180g×5食×8個メディア: その他#578725 カトキチ 冷凍 さぬきうどん 20…

脳の特定の箇所に電流を少々流すだけで、人は別の誰かに

「「脳の特定の箇所に電流を少々流すだけで、人は別の誰かになってしまう」ヒトの脳を直接電極で刺激する「脳深部刺激療法」が、いま「最先端医療」として確立されつつある【橘玲の日々刻々】」

社会党の凋落と野党の役割

社会党の凋落と野党の役割 「社会党が凋落した原因」からの(「」内)改変引用。 1)「国民の8割以上が自衛隊と安保を認めていて、自衛隊の縮小を求める人が数パーセントしかいない」 つまり、今の国民は、思想の上に立っているのではなく、現実の上に立っている。 2)…

朝日新聞社にとって、メディア業は副業か?

「朝日新聞が潰れて欲しいと思っているあなたへ 〜2020年中間決算分析〜」からの改変引用。 「賃貸等不動産は会計上の期末残高1,352億円に対して、 時価は4,175億円。 含み益は2,823億円。 純資産は3,365億円 朝日新聞社の財務基盤は盤石」

精神を機械に移して永遠に生きることは可能なのか?」からの引用

「精神を機械に移して永遠に生きることは可能なのか?」からの引用。 「2019年には、1ミリ立方メートルのマウスの脳を2万5000枚にカットしてからスキャンすることで、ニューロン10万個、シナプス1000万個、神経線維4キロメートルを記録することに成功しています…

Uberが後発なのに世界一になれた経営学的理由 大企業が万能だった時代は終焉を迎えつつある

「Uberが後発なのに世界一になれた経営学的理由 大企業が万能だった時代は終焉を迎えつつある」 資本主義の終焉。資本主義の終焉と歴史の危機 (集英社新書)作者:水野和夫発売日: 2014/08/29メディア: Kindle版資本主義の成熟と終焉: いま私たちはどこにいるの…

ゆさぶり巡り『無罪』相次ぐ

「長男揺さぶり 傷害罪に問われた母親に無罪判決 大阪地裁「疑問払拭できず」」 「無罪判決の母親「逮捕から3年以上、時間返して」長男虐待疑われる…乳幼児ゆさぶり巡り『無罪』相次ぐ背景」 参考)私の別なブクロ(真夢人日記)からの記事「ガラパゴス化した日本に…

速読と遅読

私は、極めつけの遅読派である。速読者は、一冊を数十分程で、読破する。私的な解釈かもしれないが、速読は、知識の獲得に重きを置いていると、感じる。 それに対して、遅読は、本と、更にはその奥に居る本の作者との対話である。成程と納得したり、うん、そ…

相手に届くメッセージとは

「菅首相、言葉なき「しどろもどろ会見」で広がる絶望」からの引用。 「論理と感情が誠実さで結びついたとき、初めて相手に届くメッセージが生まれるのだ」 伝えたい内容を論理的に、伝えたい強い気持ちからあふれる思いを持って、内容にうそ偽りを乗せないで、…

脳は1つのことにしか集中できない

「スウェーデンの天才が語る「スマホ」真のヤバさ ポケットに入っているだけで集中力がそがれる」からの引用。「同時に複数の業務を処理していくマルチタスクは仕事の生産性が高まる理想の働き方のように思える」 「スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏に…

大型の電動自転車で配達へ

「大型の電動自転車で配達、ヤマトが実証実験…ネット通販急増に備え」

発泡スチロールを食べるムシ

「「発泡スチロールを食べるムシ」がプラスチック問題を解決する、と建築家が提案」からの引用。

公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円

「高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」」

体重がアシストする自転車

「乗り手の体重が前進する力を無限アシスト!この革新的な自転車ホイールさえあれば電動自転車いらず」からの引用。 『乗り手の体重が前進する力を無限アシスト!この革新的な自転車ホイールさえあれば電動自転車いらず』『ホイール、自転車に乗る人の体重を自…

予約専門サイトが生まれるかも?

コロナ時代、コロナ世界で、感染を恐れて、ソーシャルディスタンスを保つ、ということが強く意識されている。 これへの解決策として、予約、予約制が広く採用されはじめた。予約によって、定員を保つことが出来やすくなる。 これからは、益々予約制を取り入…